発達障害 -04 受診

幼稚園で指摘をされたものの、「専門機関」がわからない。
私はとりあえず、かかりつけの小児科医に相談した。
息子が乳児の頃からお世話になっているので、説明もしやすいと思ったのだ。

幼稚園でそのような指摘を受けたことを話すと、医者も看護師も「ああ」という反応をした。
その反応に、私こそ「ああ」と思った。
それっぽいと思ってはいても、指摘はしてくれなかったんだなぁ・・・。
なにゆえそう思ったのかについて訊きはしなかったが、思い当たることはある。
抱っこされていた息子が突然大きく反り返って机に頭をぶつけそうになったり、極度に暴れて大人3人がかりで押さえつけなければ注射を打てなかったり、専門知識がある人から見れば「異常」と思えることは多々あったことだろう。
馴染みの小児科医は、「そういう分野に詳しい先生が診察をする日があるから、その日にもう一度来るといい」と言った。

再び同じ小児科を受診。
紹介された詳しい先生と話をする。
とはいえ、その人も「より詳しい」だけで、いわゆる「専門家」ではない。
「自分の知り合いに優秀な人がいる。そのクリニックに話を通しておくから診てもらうといい」と、専門医を紹介しただけだ。
しかし、どこへ行ったらいいかもまるでわからなかったので、言われるまま、そのちょっと遠い場所にあるクリニックへ行くことになった。

受診した日のことは忘れない。
土砂降りの雨の日だった。
駅に着いたときにはずぶ濡れで、すでに気分は最悪だ。
1時間ほど電車に揺られ、ビルの2Fだったか、少し高い位置にあるクリニックに入った。
そのようなところは初めてなので仕組みも何もわからない。
待合室に成人男性がひとりいるから、小児専門というわけではないらしい。
心療内科・精神科」と書いてある。
幼稚園の先生が言った「専門機関」というのは、ここで合っているのかな・・・。
診察室と呼ぶには広めの部屋で、私と息子は先生と机を挟んで向かい合って座った。
専門医は「様子を見させてください」と言って、息子にあれこれ話しかけてくる。
息子はそれを無視。
先ほどまでそんなでもなかったはずだが、完全に機嫌が悪くなっている。
こうなると何にも反応を示さなくなり、ひとりの世界に閉じこもってしまう。
様子を見るどころではない。
専門医は絵本を見せたり、興味を引きそうなことを言ったりするが、息子はついに席を離れ、ロールカーテンが下ろされて足元に近い位置しか見えていない窓の前に座り込んでそこから動かなくなった。
ただただ、その狭い隙間から窓の外を見ている。
近寄ってあれこれ見せようとしても見向きもしない。
好きなトーマスの話やグッズをチラつかせても反応さえしない。
すっかり塞ぎ込んでしまった。
専門医は、その様子もじっと見ている。
「いつもこんな感じですか?」と訊かれ、「そうです。こうなっちゃうと戻りません」と答えると、専門医はメモ紙を取り出し、私に向かって話し始めた。
広汎性発達障害の疑いがあります。私のところではその診断をすることはできないので、療育センターで診てもらってください」
・・・うん??
知らない言葉が複数出てきて、何だかわからない。
私は、「広汎性発達障害」「療育センター」と書かれたメモ紙を渡された。
専門医は「疑い」とは言ったが、「おそらく間違いない」とも言った。
「これまでに定期健診などで指摘されたことはありませんか?」
一度もなかった。

ここで定期健診でのことを少し書いておきたい。
区役所などで行われる乳幼児検診(4ヶ月児、1歳6ヶ月児、3歳児)には、子供の発育や発達を成長の節目で確認し子育てを応援するという目的があるらしい。
検診時、うちの息子は服を脱ぐのも着るのも嫌がって大泣きし、医者の前でも暴れてろくに診察させない、身長も測らせないなどなど大騒ぎで大迷惑だったのだが、発達障害は見逃されてしまった
それなのに、どういうわけか私の精神状態には過剰に反応し、この冷淡な性格が虐待に繋がるとでも思ったのか、「ケアをしたい」などと申し出されて驚いた。
人と関わるのは好きじゃないので、寄ってこられたら余計にストレスだから目一杯断ったが、どうしても一度家に行くと言ってきかない。
それで結局来てしまったわけだが、別段おかしなところもなく、息子ともキャイキャイやっていたし、担当者はニコニコと帰っていった。
その際も、変な遊びや妙な反応など、彼は発達障害の特性をチラつかせていたのだが、やはりそこには気付いてもらえなかった。
乳幼児検診で注目すべきは子供の様子であろうに、なんともお粗末だ。
私が精神的に参っていそうに見えたとして、その原因が子供だとは考えなかったのか。
親の様子を気にするなとは言わないが、まずは子供の様子を気にして欲しかった。

話を戻す。
診断名を確定させるのはここではないと言うのなら、ここで訊くべきはその病名のなんたるかより、「療育センター」とは何であるかだ。
専門医はざっくりと説明した。
療育センターとは、障害のある子供の診療や支援などをする公的機関である。そこで正式に診断してもらって、必要なサポートを受けていくことをお勧めする。ただし、療育センターの予約は非常に取りづらい。数ヶ月は先になってしまうだろうから、すぐに動いたほうがいい。
私の頭の中は謎だらけだったが、つまりここも、幼稚園の先生が言った「専門機関」ではなかったということなんだなと思った。
随分遠回りをしているような気がする。
しかし、無駄だったということもない。
私の場合は「療育センター」を知るきっかけになったし、その療育センターにおいても、他機関での診断があったことで、話がスムーズに進んだからだ。

家に帰り、自宅の住所がどの療育センターに属するかを調べ、電話をかける。
聞いたとおり、初診の予約が取れたのは数ヶ月先だったと記憶している。

つづく。

人気ブログランキング 発達障害へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ